ラベル gentoo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル gentoo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/08/07

メールが配送されなくなった。

Postfixを2.7から2.8にアップグレードしたら、メールが配送されなくなりました。

原因は、/etc/mail/aliases ファイルが読めなくなったこと。

 

以下は/var/log/mail.logから、1行目の「error」が元凶をしめす。

Aug  7 03:10:08 stem postfix/local[6104]: error: unsupported dictionary type: btree
Aug  7 03:10:08 stem postfix/local[6104]: warning: btree:/etc/mail/aliases is unavailable. unsupported dictionary type: btree
Aug  7 03:10:08 stem postfix/local[6104]: warning: btree:/etc/mail/aliases: lookup of 'root' failed
Aug  7 03:10:08 stem postfix/local[6104]: F2B7915F402B: to=<root@**********>, orig_to=<root>, relay=local, delay=1.7, delays=1.7/0/0/0.02, dsn=4.3.0, status=deferred (alias database unavailable)

つまり、/etc/postfix/main.cf内の


alias_maps = btree:/etc/mail/aliases


が読めないらしい。2.7では読んでくれてたんだけど。。。


 


これはGentoo Linuxの固有の設定ですが、ビルドオプションとして、USEフラグは、


「hardened pam ssl」


しか指定しなかった。この場合にサポートするファイルタイプを調べた。


#postconfi –m



# postconf -m
cidr
environ
fail
internal
memcache
pcre
proxy
regexp
static
tcp
texthash
unix

 


こんな状態でbtree も hash もありません。


 


先ほどのUSEフラグに「berkdb」を追加してビルドすることで、


 



# postconf -m
btree
cidr
environ
fail
hash
internal
memcache
pcre
proxy
regexp
static
tcp
texthash
unix

 


btreeとhashが追加されました。


 


これで問題解決です。

2012/01/05

JAVAの所有者の変更

SUNがOracle(オラクル)に買収されたので、

ライセンスは、そのままですが表記が

SUNからOracleに変更になったみたいです。

 

古いGentooマシンをアップデートしてぶつかりました。

こちらに書いてあります。2010年に発覚する問題だったみたい(汗)

http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-894276-start-0.html

 

ライセンスは、/etc/make.confに以下のように記述することは知っていましたが、

ACCEPT_LICENSE="Oracle-BCLA-JavaSE"

/etc/portage/package.licenseに以下のように記載する方法もあるのですね(未検証)

cat /etc/portage/package.license
#dev-java/sun-jdk dlj-1.1
dev-java/sun-jdk Oracle-BCLA-JavaSE

2011/12/26

GCC 4.5.3のビルドエラー

最近になって、GCCをリビルドする必要があった。

それでエラーがでていて、英語メッセージだったの放置をしていたのだが、

GCCのUSEフラグにCXXが無かったためでした。

エラーの一節

久しぶりのエラーだったので、スクリーンショットというかエラーの画面をコピーするのを忘れました。

黄色の部分のメッセージがあれば該当します。

now that we have USE=cxx, and base/make.defaults has USE=cxx, i'd like to
migrate gcc away from USE=nocxx.
since this can be a pickle, i'd propose toolchain.eclass grow the checks:
- use cxx && use nocxx && die
- use !cxx && use !nocxx && die

 

原因

/etc/make.cnf で USEフラグに「-*」としている人だと思われる

対策

/etc/portage/package.use で「sys-devel/gcc cxx」を追加

2010/09/11

オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭!

Cちゃんの習い事が終わった後に、二人でオープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭!に行ってきました。

会場は明星大学日野キャンパスなので、1時間ぐらい電車に揺られていきました。到着は15:30ぐらい。
土曜日のこんな時間にかわいい女性が多いなぁって思っていたら部活みたいでした。ただ、明星大学日野キャンパスの方ではなく、中央大学多摩キャンパスに行かれましたけど(汗)

既に退屈で眠くなっていたCちゃんは、お昼寝状態でしたので、いつものように私が抱っこして会場に連れて行きました。駅からキャンパスを見ると山の上っぽくて、歩くのが面倒だなぁって思いましたが、エスカレータが準備されていました。すごいよ。明星大学

大学がこんなに広いとは思って無かったので、キャンパスの中までは地図で確認していなかったので、matsuuさんに電話して迎えに来て貰いました。ありがとうございます。


この会場は初めてですが、参加団体が増えているのかブースが多いですね。Cちゃんを抱っこしながら見て回るのも大変です。ブース間の通路も2人ぐらいで作ってあるので、人がブースで話を聞いてるとすぐに通行止めになってしまいます。まぁ、私は子連れという無謀なことをしていますが。。。

会場の熱気でCちゃんは目が覚めたようですが、人の多さ、熱気で寝たふりをしていました(w)

Cちゃんは、Gentoo&タイルブースで、matsuuさんやkjmさんにかまって貰っていましたが、怖くて無視していました。おかしいなぁ。一緒にご飯食べているのに。

Cちゃん的には、フォクすけGeekoが気に入ったみたいで、チョロチョロと触っていました。あと、Linux HA Japanにメイドさんが二人いて、Cちゃんとしては、メイド服もお姫様のドレスに思ったらしく、チラチラと見ていました。


17時に終わった後は、調布に移動して、サイゼリアでご飯をたべて帰りました。みなさんともう少し話したかったのですが、Cちゃんが帰りたいオーラを出してグズグズなのであきらめました。

ここらへん、子連れは難しいですね。

帰宅中も寝て、そのまま就寝してしまいました。ほとんど動いてないのですけど、気疲れかな?

2010/08/04

やっと「CONFIG_SYSFS_DEPRECATED_V2」を外せました。

長らくLinuxの起動時に、「CONFIG_SYSFS_DEPRECATED_V2」をOffにしなさいというメッセージが出ていたのですが、offにするとカーネルがブートしないので悩んでいました。

2010年8月6日 10:00に本文を修正しました。